今回は、農業における現状の課題やスマート農業で解決できること、スマート農業が普及するために必要なことについて、スマート農業のロボットや技術の研究・開発に従事する松添直隆先生にお話をお伺いしました。
熊本県立大学 環境共生学部 環境共生学科 環境資源学専攻 教授松添 直隆氏(まつぞえ なおたか)
今回は、災害に強いまちづくりのために何ができるのか、災害ボランティア論を専門とする渥美 公秀 先生にお話をお伺いしました。
大阪大学大学院 人間科学研究科 教授渥美 公秀氏(あつみ ともひで)
VOC排出の原因とその影響に加え、注目すべき施策や今後の方向性に関し、環境と経済の関係性について研究されている藤井秀道先生にお話をお伺いしました。
九州大学 経済学研究院 国際経済経営部門 教授藤井 秀道氏(ふじい ひでみち)
SDGsの目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」の達成に向けた取り組みについて、横浜国立大学大学院 国際社会科学研究院 准教授の大沼 雅也 先生にお伺いしました。
横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 国際社会科学部門 准教授大沼 雅也氏(おおぬま まさや)
国立研究開発法人国立環境研究所で資源循環領域の主任研究員としてご活躍中の吉田綾 氏にお伺いしました。
国立研究開発法人国立環境研究所 資源循環領域 主任研究員吉田 綾氏(よしだ あや)
早稲田大学 創造理工学部で、持続可能な社会におけるものづくりシステムのあり方について研究をされている福重真一先生にお話をお伺いしました。
早稲田大学 創造理工学部 教授福重 真一氏(ふくしげ しんいち)
東京大学の教授で生産技術研究所 次世代モビリティ研究センター センター長である、大口 敬先生にお伺いしました。
東京大学 教授
生産技術研究所 次世代モビリティ研究センター センター長大口 敬氏(おおぐち たかし)
今回は、豪雪地域に根付く文化の持続可能性や、雪を有効活用しSDGs貢献につながる取り組みについてお伺いしました。
長岡技術科学大学 工学部 機械系 熱・流体工学講座 教授上村 靖司氏(かみむら せいじ)
伝統工芸の技術や精神性を伝える担い手として、伊勢根付をはじめとした伝統工芸の魅力や持続可能性について伺いました。
伊勢根付職人梶浦 明日香氏(かじうら あすか)
サービス生産システムデザインとSDGsとの関係について、立命館大学 食マネジメント学部 准教授 野中朋美先生にお話を伺いました。
立命館大学 食マネジメント学部 准教授野中 朋美氏(のなか ともみ)
やわらか3D共創コンソーシアムや3Dプリンター研究について、そして3Dプリンターを用いた社会課題の解決とSDGsへの貢献について伺いました。
山形大学 工学部 機械システム工学科 教授古川 ヒデミツ氏(ふるかわ ひでみつ)
映像制作全般への思いや、若者たちへ伝えたいこと、学術貢献活動を続ける理由を中心にお話を伺いました。
東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科 教授浅川 順氏(あさかわ じゅん)