食品製造業のチョコレートコーティングの課題とは?
- 自動化のための機械選びのポイント
また、製造業のチョコレートコーティングの自動化にまつわる課題と課題解決策として、機械選定のポイントも合わせてご紹介します。
目次
チョコレートコーティングに使用される機械
チョコレートコーティングに使用される代表的な機械には以下のようなものがあります。
・エンローバー(Enrober)
エンローバーは、チョコレートや他のコーティング材を製品の表面に均一に塗布するための機械です。ベルトコンベア上に製品を載せ、チョコレートのカーテンを通過させることでコーティングを行います。クッキー、キャンディ、ナッツ、フルーツなど様々な製品に使用されます。
・テンパリングマシン(Tempering Machine)
チョコレートを正しい温度と結晶構造にするための機械です。テンパリングによってチョコレートの光沢、滑らかさ、硬さが向上し、品質の高いコーティングが可能になります。エンローバーと併用されることが多いです。
・スプレーコーティングマシン(Spray Coating Machine)
チョコレートをスプレー状に噴霧して製品にコーティングする機械です。均一な薄い層のコーティングが可能で、特に複雑な形状の製品に適しています。
・ドラムコーター(Drum Coater)
ドラム内で製品を回転させながらチョコレートをコーティングする機械です。ナッツやビスケットなどの小さな製品に適しています。
・ディッピングマシン(Dipping Machine)
製品を手動または機械的にチョコレートに浸してコーティングする機械です。手作業が多く含まれるため、小規模な生産や特別なデザインの製品に使用されます。
これらの機械は、工業用から小規模な手作りチョコレート工房まで、さまざまな規模と用途に応じて設計されています。製品の種類や生産量に応じて最適な機械を選ぶことが重要です。
食品製造業のチョコレートコーティングにおける課題
食品製造業のチョコレートコーティングにおいては、次のような課題があると考えられます。
●エアスプレー利用により周囲に飛び散り、塗布効率が低下している
チョコレートコーティングを行う手法としては、スプレーやはけなどを利用することが多くありますが、特にエアスプレーを利用してコーティングを行っているケースでは、周囲にチョコレートが飛び散りやすく、塗布効率が悪くなってしまう課題があります。
近年は生産地の天候不順によるカカオ豆の価格高騰により、チョコレートの価格も高騰していることから、原材料節約の必要性があります。さらに世界的に食品ロスの削減に取り組む必要があり、チョコレートの無駄は避けなければなりません。
●均一な塗布がむずかしい
チョコレートコーティングは、多くのシーンで均一な塗布が求められます。しかし手作業はもちろんのこと、高精度なスプレーなどを利用しなければ、均一な塗布は実現がむずかしいのが現状です。
●隅々にまで塗布するのがむずかしい
チョコレートコーティングの塗布の際、深さのある形状の対象物であると、隅々にまで塗布することがむずかしいことがあります。
●塗布後の品質・機能低下
チョコレートコーティングの品質によっては、塗布した食品が湿ってしまったり、パリパリ・サクサク感がなくなったりするなど、品質・機能低下が懸念されます。
●エッジがシャープではなく、見た目が良くない
塗布の方法によっては、塗布対象の食品のエッジがシャープに現れず、美観が損なわれてしまうこともあります。
●属人化・人手不足による生産効率の低下
チョコレートコーティングを含め、食品製造の分野では、熟練の職人の技術に依存し、属人化が進んでいるケースも少なくありません。また人手不足で生産効率も悪化している現状もあるでしょう。
食品製造業のチョコレートコーティングにおける課題解決策
このような課題は、どのような方法で解決できるのでしょうか。主な解決策をご紹介します。
●エアレススプレーを採用する
スプレーの選定によって、塗布効率が変わってきます。先述のエアスプレーはチョコレートなどのスプレー材料に対して直接空気を当てることで霧状にして吹き付けるタイプです。直接当てることから、どうしても材料が大幅に飛散してしまいます。
一方、エアレススプレーは直接スプレー材料には空気を当てず、吹出口を狭く絞って圧力をかけることで霧状にします。ちょうど、水道につないだホースの先端を指でつまむと水しぶきとなるのと同じ原理であり、圧力を上手くコントロールすることにより飛散量が低減できます。
その結果、材料ロスの低減による原材料費の節約や食品ロス低減につながります。また、均一塗布や狙った場所への塗布が行いやすくなり、塗布品質の向上にも寄与します。
●塗布の自動化を検討する
これまで職人に頼ってきた塗布技術も、塗布の自動化を検討することで、技術が不要になります。また自動化する際に、職人の技術の一部を再現するような形で実現すれば、技術伝承の課題解決にも寄与すると考えられます。人手不足の最中においても、品質安定化につながるでしょう。
食品製造業のチョコレートコーティングの自動化にまつわる課題
食品製造業のチョコレートコーティングの課題解決を自動化によって対応することを検討している方も多いのではないでしょうか。しかしいざ自動化を検討し始めると、次のような新たな課題が生まれてくると考えられます。
●費用対効果がわからない
いくら効率が上がるといわれても、実際に自社工場に導入して運用してみないと、どのくらいベネフィットが得られるのかわからないという不安もあるのではないでしょうか。費用対効果を正確に知る必要があります。
●環境や対応人員の面で不安がある
自動化に際しては、まず機械を導入するための環境や導入に対応できる適切な人材が必要になります。現状、工場のスペースや電源環境、自動化を先導する人材の確保がむずかしいといったこともよくある課題です。
●粘度が高く対応する塗布機が少ない
塗布するチョコレート材料の粘度が高いことで、自動化をするにしても、これまでと同等の品質で対応できる塗布機が限られているのではないかという不安もあるでしょう。
●ノズル詰まりが気になる
チョコレートは温度によって固まってしまうため、塗布機のノズル詰まりのリスクが高い材料です。安易に自動化を決断して、ノズル詰まりに悩まされることになれば、元も子もありません。
食品製造業のチョコレートコーティングの自動化のための機械選定のポイント
このようなチョコレートコーティングの自動化の課題を解決するためには、次のポイントで機械選定を行うのをおすすめします。
●エアレススプレー式かどうか
スプレーはエアレススプレー式を採用しているものを選ぶのをおすすめします。先述の通り、塗布効率の向上が期待できることから、周囲への飛散も低減できます。
●均一な塗布や狙った場所への塗布が実現できるか
エアレススプレー式を採用し、実際に均一な塗布や狙った場所への塗布が可能かどうかを確認することが大切です。塗布対象の食品によって変わってくるため、十分にテストを行う必要があるでしょう。
●エッジがきれいに出て、全体をムラなくコーティングできるか
塗布の品質が高いかどうかも重要です。エッジがきれいに出る、食品全体をムラなくコーティングできるといった品質が確保できるかどうかをテストで確認しましょう。機能性保持にも重要なことです。
●ノズル詰まりは起きにくいか
ノズル詰まりが起きにくいかどうかという視点も必要です。塗布するチョコレート材料の粘度によっても変わってくるため、実際に塗布に使用するチョコレートを用いて確かめることが大切です。
●導入前にテストを実施し、導入効果を測定できるかどうか
これまでお伝えしてきた通り、自動化の機械選定の際には、十分なテストが重要といえます。そのためには導入前にテストを実施し、導入効果および費用対効果を測定する機会が設けられているかどうかも重要な選定ポイントです。対応しているかどうかは機械を提供する事業者によって異なるため、しっかりと確認しておきましょう。
まとめ
食品製造業における、チョコレートコーティングのよくある課題と解決策をご紹介しました。自動化の課題は大きいと思われますが、最適な機械を探す余地は大いにあります。
ノードソンの食品コーティングソリューションは、チョコレートコーティング塗布の効率化の実績があることから、貴社の課題解決にも寄与するでしょう。
またエアレススプレーを採用しており、種類豊富なノズルをご用意していることから、様々な形状に対応できることから、品質の高い塗布が可能です。
高速応答性を有するパルススプレー技術により、高速でON/OFFが切り替わるスプレーガンと、コントローラーの組み合わせにより、塗布量の管理を容易に行うことも可能です。またノズル詰まりも低減します。
ラボテストを行うことができることから、事前に導入効果を検証の上、最適な形で自動化を進めていくことが可能です。詳細については、ぜひお気軽にお問い合わせください。