重機の塗装に粉体塗装が適している理由とは?
重機の塗装について課題を感じている場合には、どのような方法が考えられるか、検討しているかもしれません。
今回は、重機の塗装の特徴と塗装方法、おすすめの粉体塗装システムの特徴を解説します。
目次
重機の塗装の特徴とは?
重機の塗装には、他の一般的な塗装と比べてどのような特徴があるのでしょうか。確認していきましょう。
●重機とは
ここで言う重機とは、主に建設・工事の現場の建設機械などのことを指しています。重機は、これらの業種において重要度の高い設備です。
具体的にはパワーショベルやブルドーザ、ローダー、クレーン、発電機などを指します。例えばパワーショベルは自走式の建設機械で、主に油圧システムによって作動するアームの先に、さまざまな種類の目的に応じたアタッチメントをつけて動かす機械の総称です。いずれもサイズが大きく、重量もあります。
発電機は、大量の電気を供給する必要のある工事現場や製造現場を支える重要な機械です。
●重機の塗装の役割
重機には必ず塗装が施されています。重機の塗装の役割は複数あります。例えば、オレンジ色や黄色で塗装されることが多いですが、その理由としては建設現場等でこれほどの大きな重機が稼働するということは、人間にとってリスクがあり、大事故につながる可能性があります。そこで、周りの景色や、近接の建材等に溶け込んでも、人間の目に確認しやすいという意味で、黄色やオレンジで塗られているといわれています。また塗装の美観が向上し、外観の識別性も上がります。
また塗装によって本体が保護されることから、耐用年数向上にもつながります。
●重機の塗装の特徴
重機に塗装を施す際には、凸凹やサビ、油分を除去してから下地から塗っていくのが一般的です。下地を塗った後に本塗りすることで、はがれにくくなります。重機が長持ちするには、サビなどから守る必要があるため、丁寧な塗装が求められます。
重機への塗装方法
重機の塗装の方法としては、次のような種類が考えられます。
【塗料による分類】
塗料の種類による分類です。
●液体塗装(溶剤塗装)
液体塗装とは、一般的に有機溶剤や水などで顔料や樹脂などを溶かした塗料を用いる方法を指します。塗装後、自然乾燥もしくは焼き付け乾燥を行って塗膜を形成します。
塗装と言えば、この液体塗装を思い浮かべる方も多いと思われます。それほど昔から普及してきた方法でした。普及しているという点から、塗料のコストが抑えられる上に、さまざまな種類や色の塗料から選べるので、柔軟性が高いと言えます。
しかし近年は、有機溶剤に含まれる揮発性有機化合物(VOC)が大気汚染につながったり、人体に悪影響を及ぼすことが問題視されています。
●粉体塗装
粉体塗装とは、パウダーコーティングとも呼ばれる方法で、顔料や樹脂、添加剤などをあらかじめ粉末状に砕いた「粉体」を塗料として塗装する方法です。
有機溶剤や水などの溶媒を用いないのが特徴で、大気汚染や人体への影響の心配がないことから、近年注目されています。
【塗装アプローチによる分類】
塗装のアプローチによる分類は複数ありますが、ここでは代表的な2種類をご紹介します。
●静電塗装
静電塗装とは、簡単に言えば静電気を活用した塗装方法です。アースした対象物を正極とし、塗料を噴霧する装置を負極とし、直接、高電圧をかけて両極間に静電気を発生させて、塗料微粒子を負に帯電させることで塗装する方法です。利用する装置はスプレーガンなどが一般的です。
静電気同士の力で塗膜が形成されることから、塗膜が均一になりやすく、気泡がなく外観性が優れやすくなります。
●電着塗装
塗料を入れたプールに対象物を沈め、対象物と電極のそれぞれ異なる極間に電気を流すことによって塗装を行います。
複雑な形状の対象物でも均一に塗膜を形成することができるメリットがあります。また機械で膜厚管理ができるため、塗装工の技術の差がそれほど出ません。
重機の塗装に粉体塗装が適している理由
重機の塗装には、粉体塗装が適していると考えられます。その理由を解説します。
●大きな重機に求められる広範囲に渡る効率的な塗装が可能
粉体塗装を静電塗装で行う場合には、静電気が及ぶ範囲であれば、広範囲に塗料が付着するのが特徴です。液体塗料では塗りづらい細かな部分も、スプレーガンで手軽に塗装が可能になります。特に大きな重機には広範囲に渡って効率的な塗装が可能になるため、最適といえます。
●耐久性など強度が期待できる
粉体塗装、液体塗装と比べて長期間にわたり色褪せや剥がれに強く、さらに耐摩耗性や耐薬品性にも優れています。その理由としては、一度の塗装で厚い塗膜の形成が可能であること、さらに高温で焼き付ける工程を経ることで塗膜が硬化し、強固になることが理由です。摩擦や衝撃による損傷、紫外線による劣化に強いことから、過酷な環境で稼働する重機には適していると言えます。製造後にクリアする必要のある耐水性や耐塩水性などの様々な厳しい基準やテストにも対応できます。
●優れた防錆能力を発揮する
重機は雨風にさらされ、サビやすい環境に置かれますが、サビにも強い塗膜を形成できるのが粉体塗装の特徴です。
均一に塗布できる上に、エッジ部への付着もしやすくピンホール(気泡)もできにくい特徴があります。ワークと空気との接触を完全にシャットアウトできることから、液体塗装と比べてサビにくくすることができます。
●重機は耐熱性があるため、対象物として適している
粉体塗装は一般的に200度以上の高温で焼き付けて塗装するため、対象物は耐熱性のあるものに限られます。重機は一般的に耐熱性に優れていることから、粉体塗装の条件に合っています。
ノードソンの粉体塗装システムの特徴
粉体塗装システムの代表的な例として、ノードソンの粉体塗装システムの特徴をご紹介します。
●生産性と作業効率を向上させる高度なスプレーシステム技術を採用
ノードソンの粉体塗装システムは、プロディジー® HDLV (高密度低速) パウダーコーティングポンプを備えていますが、高密度のパウダーと低速度のエアーを使用する密相技術を採用しています。最小限のエアーでより多くのパウダーをスプレーガンに送り込み、最大限のプロセス制御を実現します。15年以上にわたって現場で実証された経験を持つノードソンによる技術です。
●複雑な形状でも正確な塗布が可能
ノードソンの自動塗装システムDCM(ダイナミックコンタリングムーバー/Dynamic Contouring Movers)は、製品の形状を自動的に検出し、各スプレーガンが前後しながら上下にレシプロ(往復運動)します。
複雑な形状でも製品にガンを近づけることで、優れたカバー 力と塗装性能を実現します。正確な塗布が可能になることから、柔軟に多種類の重機へ対応できます。
またコーティングの均一性を改善することで、塗料の消費量削減にもつなげることが可能です。
●多色化ニーズへ容易に対応可能
ノードソンの粉体塗装システムでは色替えにかかる時間の大幅な短縮が可能であることから、重機の多色化ニーズにも対応可能です。
その理由は、粉体塗装ブース「ColorMax®3(カラーマックス® キューブ3)」にあります。保守しやすい機器設計により色替え速度が速い粉体塗装ブースであることから、品質のさらなる向上と共にダウンタイムの短縮化により、生産効率の向上につながります。頻繁な色替えを行いたい場合に有効です。
ブース内に粉体塗料が蓄積しないよう自動的にパージ洗浄が可能である上に、ツインサイクロン技術により粉体塗料のロスを減らしクリーンな空気を供給するなど、クリーンなブースを保てます。
液体塗装から粉体塗装への変換をすることにより、塗布効率向上や環境や人体への影響低減というプラスアルファのメリットも見込めます。
まとめ
重機の塗装には、粉体塗装がおすすめの理由についてご紹介しました。これまで液体塗装で課題を感じられていた方は、ぜひ粉体塗装をご検討ください。
ノードソンの粉体塗装システムが、課題解決のお手伝いをいたします。また、重機への導入事例を記した資料もご用意しております。ぜひご覧ください。